【微笑みの国タイ】

 
娘秘書が大好きなタイ🇹🇭へうっちぃパパと3人で2泊3日で行きました
私の目的は
・世界三大スープの一つ本場の《トムヤンクン》
・ワットポーの涅槃像(特に足裏)観光
・アロマの国であるタイのKARMAKAMETのキャンドル購入
の3つでした
サワディーカー(こんにちは)
コップンカー(ありがとう)
アロイ(美味しい)
のタイ語3つのみでなんとか乗り切る笑
(横で娘秘書が通訳中ー)
久々の海外でしたが、円安を実感
1バーツ:約5円‼️
全て5倍計算(๑°ㅁ°๑)‼
暑い国から暑い日本へ帰国します😊

【耳がきこえない私がスキルス胃がんになった】

青山先生よりご恵贈いただきました。
四コマ漫画でさっと読めるのですが、漫画の間から
作者(あきこさん)の想いが伝わってきます
耳がきこえないあきこさんに対する医療者の丁寧な対応も描かれていて。。。うるうる💧(感謝の言葉がチープすぎる)
あきこさんの
がんも自分の体
その自分の体とたたかうのは違う。。。と思う
人それぞれの考え方だけど。。。(写真をご覧ください:了解を得ています)
のところはハッとさせられます
学生にも手をとってほしいからと500円➕‼️
(この値段設定はあちこちにお叱りを受けたそうです)
ぜひ、一読くださいませ
朝日新聞にも取り上げられ、3ヶ月で3刷
ISBNも取られています
カジワラ書房:0353101553
小さな出版社ですのでつながりにくいかも。。。
あきこさんの志しを受け継がれた在宅看護師の大坪よし子さんに直接ご注文すると対応してくださいます。
大坪よし子さんアドレス: yotsubo@zeus.eonet.ne.jp
(了解を得ています)

【プライマリケア学会in浜松】

⭐︎お願い⭐︎
オンデマンド配信中です!ぜひご覧ください!そしてアンケート記入もお願いします。記入していただけると關谷 暁子先生の素敵なグラレコがダウンロードできます!
JPCAには2度目の参加です
去年はほぼ見るだけで終わってしまったので、今年はあれこれ参加しようと考えていました
廣橋 航先生の模擬退院前カンファから始まり
2日目の北 和也先生のポリファーマシーWG、村本奈穂先生や福添 恵寿先生のオーラルケアのブートキャンプ、大浦 誠先生のマルモカンファ、三浦 靖彦先生・矢吹 拓先生の臨床倫理などなど。。。
口述演題発表は大村 裕佳子先生しか拝聴できませんでしたが。。。
考えていた集会にはすべて参加できたので、良しとします!
浜松医科大学の山崎 洸奈さんが私に会いたいと学会参加してくれて、こんな学会(良い意味で)初めてですと一緒に回ったり、私が教えた看護学生から声をかけられたりと。。。嬉しいサプライズがありました😊
プライマリだからこそ、自分は看護師だと改めて立ち位置を実感
自分軸を再認識した二日間でした!
最後に、いつも学会忘れ物必須の私ですが、今回はいきなりスーツケースが破損💦いきなり取手がカシャーンと下がり?!?!マジでーー?!
お土産の列の皆様がネジを探してキョロキョロ。。。もちろん分からず。。。スーツケース抱えて帰りました!!

【今年も介護予防講座研修行ってきました】

地域の高齢者の方と触れ合う機会なんですが、昨年も今年も女性のみ💦
男性の参加ってホントにあまりなくて。。。
こういう研修に来られる方は、その時点で社会的フレイルでは無いんですよね〜(社会的フレイルへの支援って難しい😓
毎朝ラジオ体操していますが、たんぱく質の摂るタイミングは?などなど、たくさんのご質問をいただきました!
Scroll to top