【嬉しさエベレスト】

元々書くことが好きで、今のようにweb研修などなかった時は、研修参加か、ひたすら看護の本を読むしか自己研鑽の場がなかった経験から
現場に自分の実践や技術などを書いて寄与することを独立後、軸にしています
でも、寄与できているか?に不安な思いもあり
そんな時に最近、あるメッセージがピコン❗️
『webの記事を参考にしてNSTチームを立ち上げた…』
嬉しい泣く( ⑉´ᯅ`⑉ )
なにか形として残れば、誰かに役立つと信じています!
その記事はこちら↓↓↓
雑誌・書籍読みましたーとお声かけいただくことも増えました😊頑張る💪

【誤嚥を防ぐポジショニングと食事ケア】

迫田綾子先生からご依頼いただいた⬆️書籍のコラムを執筆しました〜
なんとなんと!コラムだけでも若林 秀隆先生や小山 珠美先生などなど…大御所揃いで、そこにチマっと加えていただき恐縮するやら、光栄やら。。。
写真やイラスト多用されて、めっちゃわかりやすい1冊です!
標準型車椅子、モジュラー型車椅子など種類別のポイントのポジショニングについてまとめられていて、食事ケアするすべての方に役立つ内容です!
竹市 美加さんのベッド上でのポジショニングは永久保存版です‼️
ポジショニングに特化した書籍って他にはないと思います!ぜひ1冊お手元に!

【2025 第14回リハ栄養学会@武蔵小杉】

 
テーマは《リハ栄養ケアプロセスと看護過程の親和性〜看護学生の実習指導を通して〜》
看護師は看護理論家の作成した分類(領域)に沿って情報収集します
(ゴードンとかヘンダーソンとかとか)
でも!!!
うんうんと頷いているのは看護師のみ
えーーーーー(๑°ㅁ°๑)‼
なら、他の職種は何で情報収集すんの??って思ったのですが…
多職種と共通言語持つことの難しさを感じました💦💦
仲間と出会って今年一年のエネルギーチャージ⛽️
発表後、そのままJRNA理事会出席のため東京へ
来年は懇親会出たいな〜😋

【ニューイヤーコンサート】

阪神・淡路大震災30年メモリアルコンサートにうっちぃパパとお出かけ🎹(会場は満席!)
始まりは三枝成彰氏のプレトーク…以前のコンサートでも拝聴したことがあり、お年を取られたなーとも感じましたが(自分もですが)、熱いトークは変わらず会場を沸かせていましたー!
その三枝氏が編曲した日本の童謡をオペラ歌手が歌いあげる〜耳の至福🎶
(童謡を芸術にまで引きあがっている編曲に凄い凄いと興奮)
兵庫にちなんだ童謡が多く選曲されていて、、、
特に《月の砂漠》の作曲家佐々木すぐる氏は高砂市出身かつ現在の神戸大学出身です〜大正時代の大好きな作曲家😊ちょっともの悲しいメロディ🎼ラインが心に響く❤️
そしてそして!
お目当ての日本一細いオペラ歌手のカウンターテナー村松稔之氏
マジに細い!!なのにファルセットがホール中に響く迫力!聴き惚れてまう〜
終了後は長井淳シェフの祷で美味しいご飯
さぁ!お正月は終わったぞ!!
今日からPCに向かってます💦
Scroll to top