【第28回老年看護学会に参戦!】

先週末はパシフィコ横浜へ‥(コロナ前、年1は!ここに行ってたんですが、今年から再開w)
オンラインでよくお目にかかっていたのに『お久しぶりです、やっと出会えましたね』の挨拶があちこちで。テンション⤴️⤴️⤴️
老年学会など7学会との合同ということもあり、お得感満載🉐ずーーーっと、プログラムと睨めっこしてあれもこれも拝聴したいけど。。。うーん💦
重複している💦贅沢な悩みで悶えた2日間でした!
また、私は現在、他学会の企画に関わったりもしているのですが、こんな企画いいな、こんな交流集会参考になるっ!!!と学びの多い時間でもありました。特筆すべき点として看護師の活発な意見交換!
ご意見を。。。の時にバババッと挙手があり、意識高い系だからでなく、座長(司会)のリード(声かけ)で、具体的な◯◯の経験のある先生いらっしゃいませんか?など、上手いなー‥‥ウヌヌ
今日は振り返りの時間にします‼️
JSPENやJPCAの先生方とびっくりポンっ!!の再会もあり。。。楽しい時間を過ごすことができました!
そして、横浜にくるならと仲間がでてきてくれベトナム料理の夕食会でパクチー🌿祭り!めっちゃ美味しい😋やば〜い!
今後、横浜での学会は毎回このお店で食べるって決めました!(備忘録)
BETELNUT THAI VIETNAMESE DIMSUM
045-900-0330

【再会に意味づけ恐るべし学会発表波及】

またまたJSPEN神戸での発表からの流れで、
認定課程時代、摂食嚥下障害看護担当だった松本先生と数年ぶりの再会❣️
(岡山→兵庫に引っ越しされ、なんと!訪問看護師として働いていると)
JSPEN神戸の在宅発表を聴いてくださった医師から兵庫で活動している看護師いるよと連絡あったことがきっかけでした!
生活期に所属する摂食嚥下障害看護認定看護師は全国で20数名だとか。
私が今、生活期で行っている嚥下リハとの共同研究しよう!となりました!
出会いに意味づけしていくかどうかは個人の考えですが、一つずつ丁寧に紐付けしながらアウトプット目指します!
松本先生ご推薦の湊川イタリアンLito
オーナーシェフがワンオペでされていますが、とても手際よく6品6000円(税込)のコースも一皿ひとさらがボリューミー🍴
湊川にお気に入りのお店が増えました!

 

【第28回老年看護学会学術集会の抄録集届きました!】

いよいよ来週(6/16〜6/18)老年看護のJourney始まります!
わくわくのプログラムがたくさん*\(๑• ₃ •๑)*
当日参加可能です!(第33回日本老年学会にも参加できて🉐!)
しっかりと勉強!は当然ですが、
昨年より、横浜の老年看護学会で会いましょうとお約束した何人かの先生と再会することも、とてもとーーーっても楽しみです!
私を見かけましたらぜひ!お声かけくださいませ!
合言葉はジャーニーです😊

【緑🫛々のご馳走】

見た目肉食🍖ですが、お口は草食🌿
最近頻出ワードの泉(従姉妹)から届いたお野菜をクッキング!
わさわさのパクチー🌿→エビ🦐パクチーサラダ
ぷりぷりのスナップえんどう、そら豆、ヤングコーン→塩茹で
(まぁ茹でるか、切るか程度 ww)
パクリパクリの口福(๑• . •๑)♡
締め切り。。。やるかー!

【会えたっなべしまファームさん】

 
ママ友つながりで、SNSでずっとやり取りしていたなべしまファームに行ってきました!
三つ葉の水耕栽培に頑張っていらっしゃるはるみさん!三つ葉シフォンやクッキー🍪ジェラートなど。。。どんどん三つ葉の可能性が赤穂から全国へ。。。
我が家のお歳暮は毎年三つ葉なんですが、贈ったかたから三つ葉たっぷり鍋にしていますと喜んでいただいています!
コロナも収束し、やっと出会えました!
はるみさん、お忙しい中、見学させていただき、とても丁寧なご説明ありがとうございました!
三つ葉見学についてきたうっちぃじぃじと従姉妹とランチ、パン購入と弾丸赤穂ツアー😆終了〜

【初!参戦!JPCA2023】

先週JSPEN神戸→JPCA2023の学会週間でした。
JPCAは大浦 誠先生のマルモ(ガヤピヨ)メンバーとして参加致しました🐥
・ポートメッセなごやでの学会が初めて!
・隣のブースの声も聞こえる講演形式も初めて!
(マルモメンバーが拡声器📢どれぐらいいります?のやり取りが全くわかってなかった( ☉_☉) )
・学会中に長谷川 尚哉先生(リハ栄養指導士を目指されていてリハ栄養の話に🌸が咲く)のマッサージを受けたり、仮眠ブースがあったり(ちゃっかりどちらも体験)も初めて!などなど
どんなけ〜初体験やねん!
学生が運営委員におり、その意見を尊重する姿勢に学び多し!(芝生コーナーで初めまして〜からのワイワイガヤガヤ❤️
医学生だけでなく鍼灸師、デザイナーなどほんとーに多職種が参加!そして参加者が若いっ!!!
この学会は楽しいから、学生にここまで任せてくれる学会は他にないから参加してますにそうだろうなーと納得!
若い世代を巻き込むロールモデルの学会だと感じました。
そしてそして、今回どーしても拝聴したかった朝一のセッション《ナッジ》臨床バリバリの時に聞いておくべきだった!と激しく後悔💧Masaki Takebayashi先生の象🦣モデル、甲斐 裕子先生の行動変容で身体活動が困難なエビデンス、福田 洋先生のけんか上等をどう変容したか。。。メモがいっぱい!今からでもやれる!やります!!
はじめまして〜が笑うぐらい、しょっぱなから飛ばしトークのマルモメンバーー!
やっとリアルでご挨拶できました!
オンラインのイメージが変わった、身長にびっくりなど話は尽きません💧
帰りは来年のJPCAの再会を誓いました!
(写真は他のメンバーがたくさんあげてますので、照れ屋の内橋はちょっぴりで)
来年はoovlもメンバーとセッションとして出そうかなーと検討します!

 

【JSPENの影響力に驚愕第二弾】

今週前半はJSPENにどっぷり浸かっておりました。
先生方とわぁーお久しぶりーとご挨拶の嵐
お役目は一日目看護師PDの座長、二日目ポスター発表!
すべて終わって、やれやれと思っていたら、ポスター発表を聞いてくださった先生が自施設の認定看護師に報告してくださり、なんと!!!その認定看護師から連絡あり、一緒に嚥下リハに取り組むことになりましたーーパフパフー📣
(脳卒中学会の再来?!?!)
ポスター発表は聞いてくださる先生方との距離感が近く、終わったあとに質問が盛り上がることも多く、大好きな空間です。ありがとうございました😊
仲間との出会い、そこから発展した企画も進んでいます。オンラインも良いけれど、リアルだと一気にいろいろ加速する!
昨日は仲間との学会振り返りをしました。
このように共にリフレクションできる仲間の存在に感謝です!
(座長もポスター発表も反省多し💧次こそはっ✊
栄養療法ポケットブック激売れの様子!活用してみての感想お待ちしています🍀

【栄養療法ポケットブックJSPEN2023神戸の会場で先行販売パフパフー】

いよいよ明日!!!
私は自宅退院時の栄養指導や外来NSTの特徴・役割などを執筆させていただきました。
本執筆にあたっては、責任編者の光永 幸代先生やTNFメンバーの松尾 晴代さんだけでなく、外来における栄養療法について天野良亮先生からも、ご助言いただき大変勉強になりました!
医療者が臨床でサッと確認しやすい大きさです📙
ご感想いただきますと嬉しいです❤️

【GWうっちぃふぁみりぃ恒例の名探偵コナン鑑賞】

 
今年のコナンヤバかった!(←何歳やねん、この語彙力の無さ💦
去年のハロウィンの花嫁は謎解きが秀逸
今年はカーチェイスなど実写にひけをとってない!
推し(推し活ではない!単なる推し!)の安室くんのカッコ良さに鑑賞中に悶える笑笑
うっちぃパパは前日、TV版黒の組織シリーズを復習wwして臨む(真面目かっ!)
今年のGWも!コナン鑑賞(だけで)で終了しました😮‍💨

【脳卒中学会の影響力に驚愕】

やまぐちクリニックの山口研一郎先生より直電あり。先生が主催の《高次脳機能障害支援法制定に向けた学習会》における意思決定支援oovlの講師依頼でした( ☉_☉)
内橋は、先週土曜日の4月第1回目に参加して参りました!
この学習会は全9回シリーズ!
日時:毎月第4土曜日 13時から15時まで。
場所:白井 京子さんの就労支援事業所GIFTにて
(住道1-1-10 Daito, Osaka)
費用:無料
終了後、山口先生の無料相談もあるようです。
お申込みは白井 京子さんのメッセンジャーまで。
すぐ満席になるようです😊
内橋は第五回 8月26日
内容:当事者や家族の意思決定支援(仮)
にてお話させていただきます。
絶品たまごサンド(有料)もありますので、のーんびりもぐもぐしながら、みなさまとお話できると嬉しいです☺️
(お写真2枚白井 京子さんからお借りしました!)

Posts navigation

1 2 3 4 5 18 19 20
Scroll to top