【第28回老年看護学会学術集会の抄録集届きました!】 2023年6月5日2023年7月28日 いよいよ来週(6/16〜6/18)老年看護のJourney始まります! わくわくのプログラムがたくさん*\(๑• ₃ •๑)* 当日参加可能です!(第33回日本老年学会にも参加できて!) しっかりと勉強!は当然ですが、 昨年より、横浜の老年看護学会で会いましょうとお約束した何人かの先生と再会することも、とてもとーーーっても楽しみです! 私を見かけましたらぜひ!お声かけくださいませ! 合言葉はジャーニーです LINK
【栄養療法ポケットブックJSPEN2023神戸の会場で先行販売パフパフー】 2023年5月8日2023年5月10日 いよいよ明日!!! 私は自宅退院時の栄養指導や外来NSTの特徴・役割などを執筆させていただきました。 本執筆にあたっては、責任編者の光永 幸代先生やTNFメンバーの松尾 晴代さんだけでなく、外来における栄養療法について天野良亮先生からも、ご助言いただき大変勉強になりました! 医療者が臨床でサッと確認しやすい大きさです ご感想いただきますと嬉しいです
【oovl元年にするぞっ!】 2023年4月14日2023年4月18日 脳卒中学会での発表を聞きにきてくださった(←わざわざoovlがどんなものか聞きにきてくださったんです!)出版社の方から執筆ご依頼がありました。本当に嬉しい 読者数も多い媒体なので《意思決定支援ツールoovl》の知名度がアップと思います。 oovlに出会って6年。。。あちこちの扉をトントン、トントンと叩いていましたが、扉をあちらから開けてくださるようになってきたと感じています。 ooovl元年にするっ
【管理栄養士よ、いざ病棟へ!@ニュートリションケア】 2023年3月24日2023年4月1日 ニュートリションケア4月号に、看護師からみた管理栄養士の病棟配置のメリットについて執筆しました。 顔のみえる関係性。。。どういうことか? 一読していただけると嬉しい 宮澤靖先生やShinta Nishioka先生など管理栄養士界の第一人者が、とっても!わかりやすく執筆されています!業務などそーだったのね!と奥が深い! ニュートリションケアは管理栄養士さんが読まれるので、毎回ド緊張しながら書いてます感想お待ちしています
【oovl短期連載3号@看護管理】 2023年3月5日2023年4月1日 今回で連載ラスト! 管理者研修で圧倒的に質問の多いベッドコントロールについて。ご参考になれば幸いです。 (表紙が春色〜) 連載開始後、多くの方から感想などをいただきました。改めて御礼申し上げます。 ありがとうございました いよいよ今夏にoovlの書籍が医学書院より刊行されます! またお知らせします
【OOVL連載2号・医学書院『看護管理』】 2023年1月31日2023年3月21日 2号は青山ヒフミ先生がご執筆なされています 認定看護師課程に誰を出すか? 管理者の意思決定をOOVLで整理しています。 前回の初回記事では、多くの方から感想をいただきました。その中には医師からも感想をいただき恐縮しました!ありがとうございます 今回もどのような感想、ご意見いただけるのかとても楽しみです
【初連載開始@医学書院『看護管理』】 2022年12月28日2023年3月21日 初の連載が『看護管理』2023年1月号から始まりました!(といっても3回の特集記事としてなんですが) 今回、医学書院さんから連載しませんか?とお声かけいただき、管理者としての意思決定支援の事例活用で青山ヒフミ先生と共に書いております。 第一回はOOVLとは。。。を体感できるような構成にしています。ぜひぜひ、ご体感ください そして、新連載の坂本 すが先生と前後並びに畏れ多いです〜家宝にしなくちゃ!
【栄養ケアのジレンマを解決する@エキスパートナース6月号】 2022年5月26日2023年4月6日 リハ栄養学会 看護師部会(通称:TNF)の仲間の皆様と書きました! 渾身の一冊 臨床看護師の素朴な疑問から困っているQにAで答えています。 経腸栄養剤の種類・特徴などの基礎知識から始まり、低栄養の患者さんへの対応、認知症の患者さんへの対応、開口しない患者さんへの対応などなど 図や表を多用してわかりやすくまとめています TNFメンバーの知識と技術を惜しげもなく大放出 ぜひ!お手元に一冊保存版間違いなしです 実は私も保存版として別に一冊購入ww ご感想お待ちしています
【ぶー子ちゃんの五大栄養素のはたらきの執筆に編集協力しました@クリニカルスタディ10月号】 2021年9月10日2023年4月6日 ぶー子ちゃんいよいよ看護学生向け執筆デビュ 三大栄養素の消化・吸収だけでなくリハ栄養に必要なエネルギーも! そして。。。 看護学生のお悩み 食事に焦点をあてたSOAP例もぶー子ちゃんが頑張って書いてます! そして、そして。。。 メーコちゃんとの動画クイズ(๑•̀ㅂ•́)و✧ メーコちゃんの 「わ・か・り・ま・せ・ん」 ぶー子ちゃんの四苦八苦ぶりに吹き出す ww ww ぶー子ちゃんガンバレ クリニカルスタディ 2021年 10 月号 [雑誌] https://www.amazon.co.jp/…/ref=cm_sw_r_cp_api_glc_i…
【ARCSモデル@看護技術】 2021年8月23日2023年4月6日 看護技術9月号にて 《急性期でこそ活用するARCSモデル》の編者を 甲南女子大学院 成人看護学 池田七衣准教授とご一緒にさせていただきました。 池田先生の導入部分がとてもなめらかで、全体を引き締めてくださってます! 執筆者の1人に、とてもお忙しい中、心友の森 みさ子さんに無理をお願いして、引き受けていただきました!(惹き込まれる文章力です!) このモデルは、当院のような中小病院にこそ必要だと思っています。 (人材不足という点もあり、なかなかADDIEモデルの活用が難しい) 今回は急性期に焦点をあてていますが、本来どの病期にも用いること可能です。 ARCSモデルの書籍はまだ無く、そういう意味でも貴重な特集だと思います! ぜひ!お読みいただき、感想お待ちしています!