【ミヤネ屋降臨ーナッジ!竹林正樹先生ー】

青森弁✖️関西弁!!!異色コラボ ww ww
おはよう朝日ですの時から大好き宮根さんと大好き竹林先生が出会う!想像すらできなかった出来事に大興奮!!!(ニヤニヤ観てまう➰
竹林先生、宮根さんに押されてます!!
🚩頑張ってー!🚩(ちょっと違うww)
…現状維持バイアスをひっこ抜く!(金言❗️
…家事を全くしない夫→変にされても妻のストレスになる←わかるっ!!!
うっちぃパパには1日一個って決めて手伝ってもらってますww
また、うっちぃパパに会いに神戸にきてもらわなあかん!(うっちぃパパ、ナッジを忘れかけてますがな💢

【近森会へ見学(山梨のご縁から)】

山梨のリハケア合同研究大会でのご縁から、昨日、高知近森病院・近森リハ病院への日帰り見学!
車で日帰りできることに自分でもびっくり!!
疲れた〜けど、とても心地よい疲れ😊
NST活動ももちろん見学させていただきましたが、看護師に焦点をあてて、協働の役割など時間ギリギリまでお話し伺いましたー
来年の看護活動についてもいろいろと話が弾み、進み😊
来年が楽しみ〜
まっ、その前に今月のタスク😭ガンバロ(素読み)

【論文投稿まであと一歩まできたー!!(やっと)】

昨年、ななーる訪問看護研究助成金プロジェクトで採択された《NST専門療法士の訪問看護師の経口摂取している在宅高齢療養者の低栄養を改善する食支援》がなんとか書き上がった。。。
あと書式整えて、年内か新年初めに投稿🍀
在宅ケア学会で発表した内容より、かなりブラッシュアップできたと思う
途中、言葉がでてこなくてジタバタした時は、訪問看護ステーションに張り出してくれたポスターをチェックして食支援の参考にして訪問いってくれてるスタッフをみて、やっぱり、はよ論文化せなあかん!!が気持ちの拠り所でした…あと一息、頑張る😤

【頭に栄養(リハ栄養)】

甲南女子大学学祭
医療栄養学部✖️理学療法科の初‼️コラボで
なんとリハ栄養の若林 秀隆秀隆先生の記念ご講演
市民の方もたくさん来られていて、1番広い教室がいっぱいでした
しょっぱなから関西人を笑わす若林先生
たくさんの質問もあり、わかりやすいー!との声
そのまま皆様、理学療法科の学生の身体評価に参加されていました!大賑わいで教授も大喜び😊
ご講演拝聴して、
大学は坂道の中腹にあり、まぁまぁ、いやかなり大変ですが、歩かねば!と大反省💧
(若林先生はタクシー使わずに登って来られていました!リハ栄養の有言実行‼️

【ICLSと同期との再会】

ICLSコースでインラクしていますが、教えるというより、ブース運営とかプレゼンとかとか。。。
他をみて振り返る…勉強になっています!
今回、同じブースに看護学生がいて( ☉_☉)
未来は明るいぞっww ww
その後、脳リハ認定の同期と近況報告
頑張ってる同期と出会い、美味しいスイート🍰
認定課程時代から冷静沈着な彼女に助けられました。。。変わらない彼女にホッとします😊
さぁ!今日も始まります〜

【オリィweek】

今週はオリィさん講演&オリヒメ
現在、分身カフェキャラバンが神戸アーバンピクニックラウンドにきています😊
今年2度目のオリィさんとの出会い🍀
今回は号泣しませんでした(耐えたw)が、社会的実装に向けての戦略図を仲間とやっていく
社会の流れ(後押し)をどう引き寄せるか?
講演は神戸市だけでなく、企業の方がずらーーり
分身カフェは別日にうっちぃパパと関西の仲間とお伺いしましたー
神戸に常設できますように〜
微力ながら頑張ってお手伝いします😊
(勝手広報?!笑…猫の手🖐️以下かも💧
分身カフェキャラバンin神戸は10/6までです!

【ナースマガジンさんとのお付き合い】

先週末、故郷の姫路で26回褥瘡学会学術集会が開催
そこにナースマガジン副編集長の中澤さんが来姫されたので、ガールズランチ(^^)v
ナースマガジンさんとは4年前に特集《脳卒中患者の栄養看護》を執筆した以降、創刊10周年でも寄稿のお声がけいただきました
ナースマガジンを読んでくださった秋田看護協会から研修のご依頼など、1つのお仕事が扉を開くことを実感したことも……
仕事の有る無しではなく、ずーっと、お付き合いが続いていることに感謝❣️

【耳がきこえない私がスキルス胃がんになった】

青山先生よりご恵贈いただきました。
四コマ漫画でさっと読めるのですが、漫画の間から
作者(あきこさん)の想いが伝わってきます
耳がきこえないあきこさんに対する医療者の丁寧な対応も描かれていて。。。うるうる💧(感謝の言葉がチープすぎる)
あきこさんの
がんも自分の体
その自分の体とたたかうのは違う。。。と思う
人それぞれの考え方だけど。。。(写真をご覧ください:了解を得ています)
のところはハッとさせられます
学生にも手をとってほしいからと500円➕‼️
(この値段設定はあちこちにお叱りを受けたそうです)
ぜひ、一読くださいませ
朝日新聞にも取り上げられ、3ヶ月で3刷
ISBNも取られています
カジワラ書房:0353101553
小さな出版社ですのでつながりにくいかも。。。
あきこさんの志しを受け継がれた在宅看護師の大坪よし子さんに直接ご注文すると対応してくださいます。
大坪よし子さんアドレス: yotsubo@zeus.eonet.ne.jp
(了解を得ています)

【2回目のリハ栄養研修!】

全職員にリハ栄養を!と今月から神戸平成病院様で研修させていただいています
前回は病院のご案内が主でしたので、今回から研修開始!(第一回は水分と筋肉の内容)
昨日は院長をはじめとした医師、看護師、療法士、管理栄養士、検査技師、事務など本当にたくさんの方が参加くださいました!個人ワークとグループワークの研修スタイルも活発でホッとしました。
質問も残ってまでたくさんいただき、患者に還元するぞっ!の勢いがありました。(ご質問が本当に勉強になります📚
ミールラウンド、NST委員会にも参加…
まだまだ全職員に浸透するには時間がかかるでしょうが、本気の病院様の思いに応えられるよう頑張ります!
(病院名、公開の了承を得ています)

Posts navigation

1 2 3 4 9 10 11
Scroll to top