【念願のデコイチカフェで新たな出会い】

藤原 瑞穂さんのカフェに行きたいと思いつつタイミングを逃していました。
先日、やっと!私が副代表を務めさせている関西セラピスト交流会 代表の三日 月さんと嚥下にご興味のある歯科医 長井啓豪先生の3人でお邪魔してきました!
美味しいランチ・Eri Nagamuneさんのスイーツ🍰いただきながら、在宅期の嚥下、栄養の話で大盛り上がり!
また学会で再会をお約束して。。。終了➰
こんなアサーティブな会話を会議でもするにはどうするべきか。。。帰りの車の中で、そんなことを考えながら余韻に浸っていました🍀
楽しいお時間ありがとうございました😊

セミナーの依頼きました

山口研一郎先生に直接ご依頼いただき、大変恐縮しております。当日、たまごサンドパワーだけでなく、白井 京子さんのパワーもチャージする予定ww参加者の皆様の満足度の高い研修になるよう頑張ります!

 

【盆・正月・クリスマスいっぺんにきたっ!】

老年看護学会終わって、クルミッ子買いに行くも、午前中に完売で並ばないと手に入らない言われ。。。(特に缶入りクルミッ子は全国で4店舗しか置いてませんー)
そんなこと学会中にできひんやん!本末転倒なるやんー💦とグズグズ嘆いていたら、心友が並んで買ったからと送ってくれました。やったぁ!!
(ざわつく金曜日のちさ子も好きと言ってた❤️
と同時に、なんとなんと!
今、日本で1、2を争う?入手困難なシヅカ洋菓子店のビスケットも届く!(エルメスが顧客に配ったとかで人気に火がついたとか…伝聞)インスタで眺めていたビスケット、いざ実食!なんか高級な味するっ←思い込みww
次の日には、姪っ子から沖縄土産が届く。姪っ子一推しのミニマンゴー🥭( ☉_☉)
つるっとすもものように剥いてパクリ!おおーマンゴー🥭味!(当たり前w)タネが薄くて食べやすい!
盆正月クリスマスがいっぺんにきたーー毎日、至福ターイム😊
まぁ、その結果はご想像通り、太りましたがなっ!

【次への道が見えてきた出会い!】

総合診療医の臨床推論エキスパートKentaro Matsumoto先生とポリファーマシーエキスパート北 和也先生と定番wのちょこでご飯会🍴
意思決定支援oovlを臨床に落とし込むためのアドバイスをいろいろいただきました。
また、oovl表✖️AIの可能性など考えつかなかったアイディア💡も!
そして、研究した方がいいと叱咤激励!
《出会いに意味づけする》がモットーなのでoovl研究計画作成に取り掛かります!
お話伺いながら思っていたこと。
先生方の時間って本当に私と同じ24時間?!
異次元!!!笑笑
最後にoovlポージングでお開き!(あれっ?北先生のl、逆??)

【ポラリスでの再会】

支援室ナースとしてお手伝いさせていただいて、一年が経ちました。
その間、車椅子で立ち上がりもヨタヨタの介護4や5の方がしっかりと歩けるようになっていくプロセスを目の当たりにしてきました。
職員さんの歩けるようにするんだっ!の熱量、粘り強さ。。。私の方がエネルギーもらっています!
そんな時、脳卒中の後遺症がある友達が「内橋さんが勤めてるなら絶対良いところだと思う」と体験に来られて、思いかけずの再会!!!
(彼女と家族さん、私で涙涙。。。)
入院の連絡をいただいた時、すぐ駆けつけたかったのですがコロナで面会制限あり…
頑張ったねーありがとう!
でも、まだ頑張れるから。
ポラリスで頑張るね。
うんうん、大丈夫だよ。
顔は雨☔️、心は晴れ☀️の1日でした🍀

【再会に意味づけ恐るべし学会発表波及】

またまたJSPEN神戸での発表からの流れで、
認定課程時代、摂食嚥下障害看護担当だった松本先生と数年ぶりの再会❣️
(岡山→兵庫に引っ越しされ、なんと!訪問看護師として働いていると)
JSPEN神戸の在宅発表を聴いてくださった医師から兵庫で活動している看護師いるよと連絡あったことがきっかけでした!
生活期に所属する摂食嚥下障害看護認定看護師は全国で20数名だとか。
私が今、生活期で行っている嚥下リハとの共同研究しよう!となりました!
出会いに意味づけしていくかどうかは個人の考えですが、一つずつ丁寧に紐付けしながらアウトプット目指します!
松本先生ご推薦の湊川イタリアンLito
オーナーシェフがワンオペでされていますが、とても手際よく6品6000円(税込)のコースも一皿ひとさらがボリューミー🍴
湊川にお気に入りのお店が増えました!

 

【人生初!ホタルイカしゃぶしゃぶ】

今年はしゃぶしゃぶができるくらいのホタルイカが獲れないらしく。。。
いとこが頑張って言ってくれて、
なんとかゲットンしてくれました!
(ホタルイカの人ねーって言われるようになったとボヤいていました)
うっちぃパパが、ここ10年で一番ヒット!と大喜び笑笑
帰りに来年の予約入れてもた!
今日は10時から17時まで介護予防コンシェルジュ@アモールファティのオンライン講義をさせていただきます!ホタルイカ🦑パワーで頑張る💪

【『はたらく看護師のための自分の育て方』読了】

以前の看護師の多くが、急性期の病院就職→結婚して慢性期に転職という流れでした。
今は卒業と同時に訪問看護に入職とか、私だけでなく起業する看護師、ダブル資格で副業される看護師など様々な働き方があり社会的にも容認されています。
もっと早くにこの本に出会っていたら。。。スペシャリストの道に進まなかったかも。。。しれない
今、いろいろな悩みを抱えて看護師を続けている方、どういう看護を続けたいのか自分でもわからないと思っている方にこそ読んでほしいと思います。
患者へのより良いケアを行うための本を読むことが多いと思いますが、自分のため、自分を見つめ直す時間をこの本から得ることも大事だなーと実感。
友達に勧められて読了。友達に深謝❣️

【仕事納め】

先程、年内の仕事終わりました。
最終日は自立支援サービスのポラリス加古川🍀
月に一度ぐらいのお手伝い程度の働きなんですが、利用者様は覚えていてくださって
「久しぶりやな、前より歩けてるやろ」
うんうん、体力もついて歩行時間も伸びてます!!
たまにしかお伺いできないからこそ、すっごく伸びてる!!ことがわかります。
そして、少し前まで介護度4の車椅子移動で
短時間歩行でもフラフラして臥床休憩しないといけなかった利用者様
なんと杖歩行で歩いておられ(๑°ㅁ°๑)‼✧どーだ!との得意顔に感動しました。
スタッフも「ねっねっ、凄いでしょー」と自分ごとのようにその間の訓練のことを教えてくれますー
今まで生活期ではADL改善が難しいと思って、病院で頑張ってました。でも、生活期でもこれほど改善する!ことをポラリスで体験し、現場の介護士さんの熱量や想いが利用者様を支えていると実感します。
今日はペーシング障害の方の食事介助の方法についてお伝えしました。
来年の出務日が楽しみです😊

Posts navigation

1 2 3 4 7 8 9
Scroll to top