【第15回近畿JSPENの看護師部会 登壇終了ー】

朝から電車乗り間違い、駅からも迷いまくって遭難一歩手前でなんとか到着💦💦すでに、いろんな汗がダラダラ💧
それはさておき、
朝1のセッションにも関わらず、たくさんの方にご参加いただきました。
私の発表は、『栄養管理におけるoovlを用いた退院支援』
私の前は平畑さんのご講演でわかりやすい『食支援のチームアプローチ〜食支援におけるチーム医療〜看護師の担う役割〜』元検査技師の視点が面白い!
総合討論では、ご質問も途切れずいただき終了〜パフパフ🎺
座長の永野先生や見戸先生に深謝申し上げます。
残りの時間はしっかりと拝聴します!(気分はラクになりました!汗💧も引きました!)

【大阪で研修終了し、杜の都・仙台へ】

白井 京子さんの就労支援 ギフトにて山口研一郎先生と共に高次脳機能障害の勉強会第4回でoovl意思決定支援について述べさせていただきました。
たくさんのご質問、ご感想。。。そして、今、入院していらっしゃる家族の退院支援に使いたいとも!
いろいろな場面で使えるだけでなく、
大事にしたい気持ちを見つめ直す機会になるのでは、とお伝えしました!
その後、人生初!の東北地方!!
杜の都・仙台に向かいます!
本場のずんだ餅と牛タンは食べるって決めてます!

【介護士向け教育動画(栄養編)作成中〜@ドクターメイト】

今年に入って,ラダーに沿って,毎月せっせと介護士向け教育動画作成中〜
ラダー1の水分管理から始まって,現在ラダー4のタンパク質とサルコペニアまでたどり着きました!(各ラダーに1〜3項目あり)
ラダー5の『リハ栄養」のゴールまであとひと踏ん張り!!
一つひとつはショートタイムなため,わかりやすい表現か?流れは良いか?などなど毎月ドクターメイトさんと会議→作成→振り返りと,アサーティブに意見を交わしていて,私自身とても勉強になります!(レディネスに合わせているつもりだったんだなー💦と実感)
そして本動画はご質問いただいたら,講師が答えています.
なんと!私にも質問が!何度も見てくださったんだなーとわかるご質問で,回答しつつテンション⤴️ました.
他にも即実践に結びつく内容の動画が満載!
ぜひお申し込みください!
あっ,見たよーーの方はぜひご質問くださいね笑

【脳卒中学会の影響力に驚愕】

やまぐちクリニックの山口研一郎先生より直電あり。先生が主催の《高次脳機能障害支援法制定に向けた学習会》における意思決定支援oovlの講師依頼でした( ☉_☉)
内橋は、先週土曜日の4月第1回目に参加して参りました!
この学習会は全9回シリーズ!
日時:毎月第4土曜日 13時から15時まで。
場所:白井 京子さんの就労支援事業所GIFTにて
(住道1-1-10 Daito, Osaka)
費用:無料
終了後、山口先生の無料相談もあるようです。
お申込みは白井 京子さんのメッセンジャーまで。
すぐ満席になるようです😊
内橋は第五回 8月26日
内容:当事者や家族の意思決定支援(仮)
にてお話させていただきます。
絶品たまごサンド(有料)もありますので、のーんびりもぐもぐしながら、みなさまとお話できると嬉しいです☺️
(お写真2枚白井 京子さんからお借りしました!)

【2023年度多職種連携@ナーシングスキル継続配信〜パフパフー】

ちょうど一年前にエルゼビア様からのご依頼で必死に教育動画作成に取り組んでいました。。。
なんと!視聴回数高く!配信継続の決定のご連絡いただきました!嬉しい😊
見てくださった方から感想届いたり、学生から「あっ!動画に出てた先生ー」と言っていただけたことも!
引き続きご感想いただきますと嬉しい🍀
(今見直すとぎやぁぁぁといろいろ気になって再録画したいーーと思っています💧

【スタッフナースが取り組み退院支援フォローアップ研修@兵庫県看護協会】

昨日、今年度の研修すべて終了しました。
無事にすべて終了できてホッとしています。
スタッフが事前に提出してくださった切実な悩み(事例)をみんなで考えました。
正解!はないけれども、諦めず(できればツールを使って)取り組むことが大事!
良い機会、時間となりました。講師の私が1番学べた時間でした。ありがとうございました😊

【介護予防コンシェルジュスクール@アモールファティ講義終了〜】

今週、アモールファティの介護予防コンシェルジュスクールで《高齢者の心理・栄養・嚥下》の一日講義を行いました!トータル7時間!!
(だんだん一日講師に慣れてきました笑)
お声かけいただいたアモールファティ代表の羽吹 さゆりさんは、数年前に東京で行った内橋の研修を受けてくださり、その時以来、栄養の企画を考えていてくださったそうです。退職のことをFBで公表した時、すぐに連絡いただいた方の1人です😊
なんと!主任も拝命し、年末年始はテキスト作成に追われていました📖📚
講義も高評価でホッとしました。
介護予防コンシェルジュとして、どうあるべきか、何をしていくべきか、どんなことならできるのか、具体的にお伝えしました。
そして、栄養もリハもできる範囲で行っていただく。。。伝わったようです☺️
時代の先見の明もあり、内橋以上にパワフルなさゆりさん!私も一緒に介護予防に取り組みます!
一つのお仕事が次の扉を開く。。。
介護界にも栄養もリハも必要ですと言い続けてきて良かった!

【2022年度第7回リカレント研修終了〜】

先週、千里金蘭大学でのリカレント研修を無事に終えました。
土曜日にも関わらず、登喜先生や学科長の藤田先生までお越しいただき脇汗ダラダラで緊張しましたが、笑いもあり(なぜ?ww)。。。
青山先生や谷村先生のご講義は私も参加者の1人になりきり。。。貴重な時間でした!
なんと!来年度のリカレント研修もさせていただけるようです😊
今回対面のみだったため、何人かの方からオンラインは?と問い合わせもありました。
来年度はその辺りも含めて考えてくださるようです。
決定すればお知らせしますね!
なんとか年内の研修講師のご依頼は無事にすべて終えました。
あとは年内締め切りのテキスト原稿をひたすら書く!!と思っていましたら、昨日、栄養界の大御所先生から執筆依頼をいただき。。。
来年度も書くことができる喜びに打ち震えました❣️
頑張るぞっ😤

【年内最後のシルバー研修@姫路包括支援センター野里地区】

姫路出身なのに、初っ端から迷ってしまって、地域包括センターの皆様を慌てさせるという失態💧
(あと1分というとこでGoogle先生に完了されてしまったんです!←他責にするww)
ギリギリ間に合い、そのままのテンションで嚥下リハに焦点をあてたサルコペニア・フレイル予防のお話しをさせていただきましたが、参加者の皆様のノリの良い反応に助けられ盛り上がりました(笑
内橋の濃ゆいキャラの後の癒しの橋本賢先生のご講義。事前に皆様から日頃の食事写真を送っていただき、その評価とアドバイス。
「背脂マシマシのラーメン🍜食ってえーかー?」
橋本先生のそこでしか出会えないラーメン🍜ですよね。食っていいですーに、おおっの反応。
それに対するアドバイスもあって、皆様のうんうん。。。(この後、この方、絶対ラーメン🍜食べに行かれたと思う)
岡田 英之先生のグラレコみてくださいっ!
見学に来られていた他地区の保健師さんからもご依頼を受けました。
自立した生活を長く送っていただけるように、この活動をのんびりじっくり継続していきます😊
酒井淳子さん、いつも応援してくださりありがとうございます。来年も宜しくお願い致します🍀

【無事に終了!秋田県看護協会の最新の経管栄養による栄養サポートを学ぼう!】

ぶー子ちゃんにも協力してもらって無事に終了ーパフパフ📣(写真はコネクタ感染予防のため注入は下からだぶーのぶー子ちゃん実演🐽
内橋のキャラが純朴な東北人には鬼門かも。。。と言われたこともあったのですが大丈夫でしたー!関西弁と東北弁のやりとりで爆笑の渦渦渦
(いつも真剣にお答えしているのですが爆笑。。。謎い💧
オンラインでどうかなーと思ったのですが、秋田ー兵庫と距離を感じなかった!!笑とのご感想いただき、次回は『栄養と排泄(仮)』でと。
一つひとつのご依頼を丁寧に線になるよう努めてまいります。

Posts navigation

1 2 3
Scroll to top