【第33回日本リハビリテーション看護学会学術大会のPD1.経口摂取への取り組みで発表!】

森田大会長のお招きにより
食べたいを諦めなかったワレンベルク症候群の方への当院の多職種連携の取り組みを発表させていただきました。
発表の録音に慣れず…何度も撮り直し。。。
ディスカッションも録画で緊張しましたが、座長の後迫先生が緊張を緩和してくださり、楽しく話させていただきました。
貴島先生や高山先生のご発表はとても勉強になることが多く、当院も取り入れなければ!と思いました。
教育ご講演は小山珠美先生や鈴木みずえ先生です。

【サルコペニアフレイル学会にて久々〜の登壇】

昨日、第8回サルコペニアフレイル学術集会の(サルコペニアフレイル指導士)部門で、看護における活動を発表しました!
今回、リアルで発表しましたが、zoomも使用とのことで💧打ち合わせ時、コンベンションの方が手取り足取りダンドリングを教えてくださり。。。
その時点でメモ書き💧💧をPCに貼るという ww
この部門は座長・演者全員が現地入りしたということもあり、全員でパチリ!
佐竹先生からサルコペニアフレイル指導士の内訳のご発表もありました。
なんと( ☉_☉) 看護師はまだ27名。。。ホロホロ
来年度の診療報酬に、外来機能報告制度(仮)が創設される可能性高く、ますます生活期との連携を求められていますー
サルコペニアフレイルを実感している看護師は多い!!!一緒に学びませんかーーー📣(大声)
来年度は10月29日、30日に、滋賀の立命館大学びわこくさつキャンパスで開催されます!

【先週末は老年看護学会と老年医学会などの合同大会の学会サーフィン】

オンデマンド配信は便利ですが、なかなか拝聴の時間を作り出せ無い時もあり。。。
聞こう聞こうと思って、あっ!配信期間閉店ガラガラ〜の憂き目は一度ではなく。。。💧
先週末2日間に配信もリアルもしっかり聞くぞっ!
だったんですが、
一つの学会参加費で老年医学会との合同総会も拝聴できる!お得!!だったんですが、
拝聴したいご講演が被り過ぎてる件ww ww
そして、個人的メインイベント:ボス(松岡千代教授)のご講演、初!拝聴しました‼️
災害看護における水の人、まちの減災ナースなど、知らない文言、知らなかった活動など。。。
勉強不足を痛感!
勉強になりました😊

 

Stroke Nutrition おっさんたちの栄養論2@第46回日本脳卒中学会学術集会

今週開催される脳卒中学会の共催セミナーに友情出演させていただきました!
(なんと!

吉村 芳弘先生もいらっしゃるという豪華な布陣、、、私以外)
紅一点!と思ったら、おっさんの一員で呼ばれたような。。。笑笑
回復期の実情を話させていただきました。
自撮り、、、難しかった💧
視線もキョロってると思います💧
小野寺 英孝先生、岩田先生の栄養論1は大好評だったとか。。。
きっと!鋭いツッコミ満載だと思うので、私も拝聴させていただくこと楽しみにしています!
(このチラシ、お金かかってそう!←関西人の視点笑笑)
皆様もぜひ!
また、ご感想いただきますと嬉しいです

リハビリ看護のクリニカルラダー ver.2

教育プロジェクト委員として

少しお手伝いさせていただきました。
現在、このJRNA:リハビリ看護クリニカルラダーに紐付けした勉強会を
順心リハビリテーション病院の認定看護師達と作成中です。(リハ栄養も!)
今後も改善を重ねていく予定です。
また、ご意見いただけますと嬉しいです😊

 

介護分野におけるリハ栄養の可能性@第10回日本リハビリテーション栄養学会学術集会

リハ栄養学会の初!介護分野のシンポジウムにおける
初!!座長 の大役終了しました。。。ほっ。
シンポジストの先生方のご講演が素晴らしく!
私が一番学ばせていただきました!
麻植 有希子先生の『要介護高齢者におけるGLIM基準による低栄養診断と課題を解決するための栄養ケアプロセス』
先生の御施設では、八万人!もの利用者様がおられます。ビッグデータを分析し構築したものを、わかりやすくお示しくださいました。
高木先生(Ryo Takagi)の『介護予防事業とリハ栄養-通所型短期集中予防サービスから見えてきたリハ栄養の可能性-』
私見ですが、通所型Cはリハ栄養との親和性が高いと思っています。そして、フレイル脱却を図るために何が必要か、、、納得のご講演でした!
和泉 逸平先生の『介護施設の記録と専門職との連携』
今、介護における熱い!「CHASE」も運用開始され、どのようにデータを業務に負担をかけず蓄積し様々なデータベースとリンクさせるか。。
未熟過ぎる💧座長でしたが素晴らしい先生方にお助けいただき、なんとか時間通りに終了〜
なんと数百人の視聴者のほとんどの方が最後までお聴きくださったようです!
この場を借りまして、ご質問いただきました先生方にも御礼申し上げます。
また、貴重な機会をいただいた大会長 森 隆志先生や、実行委員長 折内 英則先生にも深く感謝致します。
来年度も介護分野のシンポジウム継続してください!
朝に終わったので、その後は視聴者としてうろうろ。。。
お目にかかれないことは残念ですが、頑張っている仲間の姿を見て聴いて!やるぞっ!(修論追い込み中)とパワーいただきました。
学会は明日まで開催予定です(^^)

「ネガティブ感情と付き合い職場の空気感をよくする:コロナ第1波・第2波の経験から学ぶ」 ヘルスケアワーカーキャリア学会

夜勤明けのワークショップ
少し寝ようと思ったのがダメだった泣
( ゚д゚)ハッ!と気付くと 30分近くの遅刻!!

慌ててオンライン入室すると、

梅田 智子先生のニコニコ穏やかなお声
ちょうどグループセッション前の滑り込みセーフ、、、ビデオオンラインで自分の髪型みて、ボサボサ過ぎてぎゃあああ!
寝起きですみませんと謝罪から始まる自己紹介ww
勝原 裕美子先生の
《感情的に話すと感情で話すは違う》
松村 眞吾先生の
《多職種連携の越境やゴチャマゼが大事》
梅田智子先生の
《ネガティブな感情に蓋をしない》。。。
たくさんの文言をいただきました^^*
ゆっくりと咀嚼し吸収し身につけたい!!
ヘルスケアワーカーキャリア学会は様々な職種の方が短いグループセッションを繰り返しながら、考えを深めていきます!
アサーティブに話す とはどういうことかを体感できます\^^/

次回は来年2月20日クロスロード・ダイバーシティゲーム(NPO法人 日本ファシリテーション協会長

竹本 記子先生ーよろしくお願い致します!)です!
あめちゃんず登場~^^*

看護実践研究会 @ 兵庫県看護協会会館 ハーモニーホール

昨日は様々な看護実践の取り組みを拝聴しに兵庫県看護協会まで行って参りました。(毎年演題申し込み増えているそうです!)
一昨日の暖かさはどこ?急に寒くなってきた上にバッチシの感染対策で窓全開💧➕ソーシャルディスタンスの席指定。。。寒すぎる。。。膝掛け持ってくれば良かった💧
でも!皆様の生き生きと語られる発表姿に、集録集を読むだけではイメージ掴めない取り組みに、やってみようと思えました。

教育講演は敬愛する東京大学 高齢者在宅長期ケア看護学分野

山本 則子教授の
『臨床現場での実践をどのように研究につなげるか』
リモートで拝聴しながら、2年前東大構内で迷子で遭難しかかったことやグループワークでのキャッチコピー作りなど思い出されました。
(まさか!当時コロナでこんなことになり、研究会に参加できなくなるなんて思ってもみなかった!)
質問しますっ!って教育担当の方にも希望していたのですが、音声の不調で叶わず。。。残念でしたが、画面からパワー(先生の看護用語をできるだけ使わない!に 心に突き刺さる。。。難しい。。。)をいただきました。
最後は偶然、エレベーターでご一緒した今回の委員長 関西福祉大学(脳卒中リハCN過程の大学)平野先生とパチリ!

 

介護分野におけるリハ栄養の可能性@第10回日本リハビリテーション栄養学会学術集会

 

森 隆志先生が大会長を務められる第10回日本リハ栄養学会で、僭越ながらシンポジウム2「介護分野におけるリハ栄養の可能性」にて座長をさせていただきます。

肌感として介護界の熱さを感じていて。。。
でも、今、介護の現場にいない私の想いの押し付けではないか?介護士をミニ看護師にしたいわけではないし。。。とグジグジしていましたら
日本デイサービス 理事長 森先生の第1回(継続するはずw)鳥貴族の会で笹山 博司先生と出会い。。。出会ったその日に施設見学をお願いしました!
(見学日前にその学会の抄録集も届き、ちゃっかり宣伝も!)
先生とは同じ播州ということもあり、友達の友達は友達という連鎖が笑

先生の施設は複数名の管理栄養士が在籍しておられます!栄養だけではなく、代謝を考えつつ運動も必要なことなど。。。介護士の現状も含めてリハ栄養をどう紐付けするか。。新たな視点(斬り込み)をいただきました!
さすが!グロービス恐るべし!!(マジに!)
(最近、立て続けにグロービス出身の方とお目にかかる機会があり、発想がキレてるなーとしみじみ。。。その柔軟な脳がほしいー)

介護士の方にもインタビューさせていただき、看護師と同じカテゴリが浮かびあがりそうな感じも受けました。。。(いやいや、今の論文をまとめろっ!)

笹山先生、貴重なお時間をいただきありがとうございました😊
また、第2回鳥貴族の会でお会いしましょう!
(今度は早食い負けませんっ!!笑)

 

第8回 脳卒中ケア研究会@大阪

脳卒中を対象にした研修は久しぶりです。

回復期リハ病棟の栄養が研修内容にあり、大阪まで行ってきました。

参加者の多くが脳卒中リハ看護認定看護師であり、知っている顔も多く、ミニ同窓会の雰囲気…仲間の頑張りと率直な意見に活力を得ました。

そして、栄養の研修は摂食嚥下障害看護認定看護師が多いと思っていましたが、他の分野にも拡がっているんだなと実感…する時間でした。

 

Posts navigation

1 2 3 4 5
Scroll to top